現代人は歯並び、噛み合わせが悪い人が多くなってきている、といわれております。
その原因はどこにあるのでしょうか?
現代の日本人は柔らかいものを食べることが多く、噛みごたえのあるものを食べなくなってきている
からであると言われております。
すなわち堅いものを食べないから顎が発達しない。
だから歯が並びきらなくて歯並び、噛み合わせが悪くなる、と言われております。
たしかにそれも原因の一つでしょうが、すべてではありません。
もしそうだとしたら、ファストフードを多く食べているアメリカ人は不正咬合の人で
あふれてしまうでしょう。でも実際はそうではありません。
それではなぜでしょう?
顎の成長発育は生まれた瞬間から始まっています。
(実際は精子と卵子が受精した瞬間からですが、母体にいる間はここでは考えない。)
顎は噛むことと舌により刺激を受けて成長します。
新生児、乳幼児は歯が無くても母乳(乳首)を噛むような顎の動きをして飲みます。
この時期、母乳が出すぎる母親、穴の大きい哺乳ビンで育てられると、ちゃんと筋肉を
使って吸ったり噛まなくても口をつけているだけで口の中にミルクが入ってきて
おなかがいっぱいになってしまいます。
赤ちゃんにとっては楽ですが、これでは顎はしっかりと成長発育しません。
もうひとつ、オシャブリをくわえている赤ちゃんを見たことがありますか?
2才くらいまでなら見かけることはあるでしょうが、それ以降はあまり見かけないでしょう。
ところが最近アメリカやヨーロッパでは4、5才になってもおしゃぶりをくわえた子どもが
多く見られるようになってきました。
これは、オシャブリにより噛むこと、舌を使うことを自然に覚えさせる新しいタイプが
出現して来たからなのです。
新しいタイプのオシャブリは顎の発達に一役買っているのです。
また、よく噛むことにより唾液がたくさん出てきます。唾液の重要性については後でまた述べます。
ただし、オシャブリには形、材質などいろいろなものがあるので、歯並び、顎の成長に適したものを
選ぶことが大切です。
アメリカではオシャブリを止めるくらいの年齢になると今度はガムを噛むようになります。
しかもアメリカで売っているガムは日本のガムよりはるかに堅く、虫歯を作らない甘味料を使っています。
しかし、日本ではガムは虫歯になるからといって、食べさせない親が多く、その割にはおやつに
スナック菓子を食べさせているという場合が多いのではないでしょうか。
よく、歯並びの悪い子の親に「堅いものを食べさせれば歯並びは良くなるでしょうか」、と聞かれますが、
先に述べたように顎の成長は生まれたときからの積み重ねであって、小学生や中学生になってから
急に堅いものを食べたからと言って、顎が急に大きくなるものではないのです。
顎の発育には、小さいときからよく噛むこと、よく舌をつかうことが重要なのです。